江東区亀戸にある社交ダンススタジオ、江東ソシアルダンススクールの毎日更新ブログです☆
こんにちは☀️☀️
松尾城偉です( •̀֊•́ )
以前(2022年2月)に、私のソウルフードとしてらーめん潤 亀戸店さんをブログで書きました!
地元の燕三条系ラーメンで、東京の、しかも亀戸にあるんです。
詳しくは記事をご覧下さい( ¨̮ )
今日は、そのらーめん潤さんのカップラーメンがコンビニに売っていました。
味が気になったので、購入し食べてみました。
カップラーメンですが、なかなかに燕三条系らーめんを再現していたと思います。
たまにこのような、ツボな商品てコンビニにありますよね。
地元のソウルラーメンが、カップラーメンとなって全国に商品として出るのは嬉しいことですね( ¨̮ )
みなさんも、是非食べて見てください(・ω・)b
そして、来週日曜日(3月3日)は、スーパージャパンカップです!
国内で大きな試合の1つですので、頑張ります!!
それでは( ・ω・)ノ
こんにちは☀️ 石塚です
先週末はパートナーと共にNATD杯、ムーア杯の観戦に行ってきました。
趣旨としては三つ、もちろん出場する先輩方伊藤先生組、松尾先生組の応援。それと、NATD杯(いわゆるライジング)に出る選手が自身のデビュー戦であるスーパージャパンカップライジングの選手におよそあたるのでその様子を見ることと、
プロの雰囲気を見ることです。
私は昨年や学生現役の頃からアマチュア戦に出てプロの方々の様子を見る機会がそこそこにあったのですがパートナーはあまりその機会は多くなかったので見て知ってもらおうということでした。
NATD杯を優勝した北川先生は学連同期の良き友人で、当時練習場でしばしば顔を合わせていました。プロとして再び同じ舞台に立つのが楽しみです。今後の長い道のりもライバルとして切磋琢磨していきたいところですね。
スーパージャパンのエントリー表も公開され、どうやらキャリアのある選手の名前もありまして、優勝も一筋縄ではいかない様子ではありますがパッションは誰にも負けません。残り2週間、全力で挑みます。
こんにちは☀️☀️
松尾城偉です( •̀֊•́ )
先週から早1週間が経ちました。
まずは、日曜日今年初めての国内戦となるアレックスムーアカップがありました。
各種目の単科戦となります。
結果は、
チャチャチャ 準々決勝
サンバ 準々決勝
ルンバ 最終予選
パソドブレ 最終予選
でした。
昨年は飛天での開催で、準々決勝には上がれなかったですが、今年は上がれました。
ただ、全部一緒に上がりたかったです。
まだまだです!
スーパージャパンカップ頑張ります!(`-´)
皆様応援ありがとうございました(^-^)-☆
さて、
カザフスタン留学記②です。
前回はアスタナへの道中を書きました。
今回は到着してからのお話。
1/30、1/31、2/1とレッスンがありました。
UK戦終わり、イギリスで先生とミーティングをした通りのレッスンでした。
大切なこと、やるべきこと...etc全て真剣に教えてくれました。
アスタナのキャンプは、若い子が多かったです。(多分私よりも歳が下の子ばかり)
そして、皆ロシア語で会話をしていることが多い。
現地で色んなダンサーの子と話しましたが、ロシア語のみで英語が話せない子もたくさんいました。
あと、僕は何故かよく話しかけられます。
休憩室で着替えていたりしても、話しかけられて突然の国際交流が始まります。
国際交流の中でいつも年齢を聞かれます。
年齢を言うとみんな( ˙ࡇ˙ )こんな表情をします。
相当若く見えるそうです。17?とかとか、言われます。
キャンプ最後の日には、see you bro!!
と帰る前にキャンプに参加している選手たちに言われました。
オランダでのキャンプに引き続き素晴らしい環境で学ぶことが出来ました。カザフスタンへ行って本当に良かったと思っています。
また、キャンプ以外では、アスタナの街が本当に綺麗でした。
もちろんマイナス20℃とかの世界なので雪は降って積もっていますが、過ごしやすいです。
雪が溶けて水を含んでベチャベチャになったり、気温が低すぎるせいか凍ってツルツルにならない感じがしました。
新潟とかだと、雪が凍ってツルツルになり歩くのが大変だったり、雨が降って雪がベチャベチャになり…なんてことはよくあります。
東京も先週雪が降りましたね。
その時も、降った時は良いんですが、すぐに溶けてベチャベチャになっていました。
アスタナは寒すぎるせいなのか、雪がずっと雪のまま、地面に積もっても霜のような、結晶のような状態でした。
また、アスタナは夜になると建物がライトアップされています。そのライトで結晶のような降っている雪がキラキラ光り、綺麗でした。
宿から、キャンプの会場まで雪の中を徒歩20分くらいでしたが、全然大丈夫でした!
アスタナの人々は、とても人懐っこいように感じました。自分達が日本人だと分かると、こんにちは、ありがとう、とお会計時などに言ってくれます。
また、物価も安いです。
なかなか訪れることがない場所だとおもおますが、一度訪れただけで好きな場所になりました。
到達するのに大変な場所ではありますが、また訪れたいです。
それでは( ・ω・)ノ