江東区亀戸にある社交ダンススタジオ、江東ソシアルダンススクールの毎日更新ブログです☆
こんにちは☀️☀️
松尾城偉です( •̀֊•́ )
先週の水曜日は、扁桃炎で熱が出てしまい1日お休みを頂きました。なんと39.7℃も出てしまいました( >< )(こんなに出たのは人生初?)多大なるご迷惑をおかけしました。翌日には復帰しましたが、金曜日から声が出なくなり、月曜日くらいまでなんだか上の空な感覚でした。
ですが、昨日くらいから徐々に集中力が戻ってきて全身の神経の感覚が少し戻りました!!
そんな中でもレッスンに来ていただいたり、声をかけてくださったり、皆様ありがとうございました(*^^*)!!
これからも、いつも通り元気に頑張ります(*^^*)!!
最近、Twitterにて面白かわいいアカウントを見つけました。
私はぬいぐるみ好きで、小さい頃からずっとぬいぐるみが周りにたくさんいます。
そこで、そのTwitterアカウントは、
「落ち込むぬいぐるみ」
というアカウントです。( ˊᵕˋ )
落ち込んでいるようなぬいぐるみの写真を上げるだけなのですが、くたぁっとしているぬいぐるみがなんともかわいいです。
たしかに、ぬいぐるみをベッドやソファ等に置いておくと生活の中でいつの間にか壁際に寄っていたりはよくありますよね。
その時に落ち込んでいるように見えるぬいぐるみの写真が多いです笑
最近の自分的マイブームなので、お時間あれば是非見てください。(´ー`*)
こういうほっこり系アカウント、良いですよね。たまに見つけるとハマってしまいます笑笑
という感じで、気持ち新たに、頑張って行きますー!!(*^^*)
それではまた来週!!
日本は地震が多いですね。
心配です。
こちらは5月14日の23:41です!
留学19日目、ちょうど半分!
最初の1週間はポーランドでダンスキャンプに参加しました。
お世話になったポリッシュダンススタジオには若いダンサーが沢山いてオーナーのアンドレイ夫妻が熱心に指導してます。
ダンスキャンプとは別にアンドレイのグループレッスンに参加したり、良い環境で素晴らしいレッスンを受けて充実した1週間でした。
ロンドンに移動して
変わった振付の練習と復習を2日間してブラックプールへ!
WDOのブラックプールオープン
6月6日ライジングと9日本戦に出場しました。
振付やフロアクラフトがまだ身体に馴染んでいなく、緊張しました。それが成績にも反映してしまいました。反省です。
今はロンドンに戻ってきて
家と練習場の往復を繰り返す毎日を、送ってます。
いつもブログにその国の郷土料理とビールを飲んでる写真を上げてますが、今回はまだ外食してません!!1度も!!
長ーい留学なので、我慢です。。
あー、パスタはもう飽きた。。
というより自分の料理に飽きた。。
日本いるとこんなに自炊する事ないので、毎日3食作ってくれていた母親へ今更ながら感謝です。
今日は5月14日。
全世界のお母さん、母の日おめでとうございます。
スタジオで、代行をして下さってる、竹歳先生、美由紀先生、松尾先生にも感謝です!
こんにちは☀️☀️
松尾城偉です( •̀֊•́ )
ゴールデンウィークが明けました!
ゴールデンウィークは、東北オープン(5/4)、プロアマ(5/6)、D級スタンダード(5/7)と、イベント尽くしだったような気がします!
東北オープンは、遥々盛岡まで行ってまいりました!結果は4次(最終)予選でした。
準決勝には上がれませんでしたが、久しぶりのラテンの試合ですごく楽しかったです。
コツコツ練習してきたので今までよりも自由に、オープンに踊れたと思います。
これからも、グングンいきます!⤴︎︎︎⤴︎︎⤴︎︎︎
プロアマは、チャオカップという試合に出演させて頂きました。会場や人数は小規模だとは思いますが、チャリティイベントという事で、目が見えない方や、耳が聞こえない方なども踊っていて凄い!!と思いました。
ダンスは2人で踊るので、目が見えなかったり、耳が聞こえなかったりする方でも、楽しめるスポーツなんだと、改めて良さを実感しました。←2022年2月17日のブログに書いてあることを改めて実感しました。
D級スタンダードは、大さん橋ホールにて行われました!結果は4位でした!
悔しいーですが、今の実力ですね。。(><)
これからも日々学び練習していきます。
大さん橋ホールは比較的狭めの会場なので、大さん橋ホールでの初めてのスタンダードはすごく緊張しました。
スタンダードは水流のような、フロアに流れがあるので新鮮でした。
でも、楽しかったです。燕尾服も少しずつ似合ってきたかな。。?笑笑
そして、
代行がスタートし、毎日レッスンビシビシとやらさせて頂いています!お陰様で、毎日充実してます!!(^^)
エネルギーを絶やさず、練習もレッスンも頑張ります。
5月末にはB級戦もあるので、
気合い入れます。
それでは、また、来週〜! (* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネ~