最近すごいオーディオ機器が増えてきましたね。
こんにちは、晴れてないのに今日は蒸し暑いです。
スタジオの音響機器がだいぶ前からそろそろ寿命を叫んでいたのは
皆さんご存じだと思うのですが、ついにプレーヤーが突然意識を失う
というか、落ちる事態が(笑)発生しています。困った。
今日は出勤前にケーブルのお使いをたのまれてA-Aケーブル
(USBタイプのものですね)を買ってきたのですが、
その時に凄いオーディオ機器を発見しました。
ONKYO DP-X1
凄いんですこの子、タブレットみたいに色んなアプリが入るんです。
メールとかインターネットとか。ONKYOさんも手広くなりましたね…
透明度の高い音がよくてONKYOさんのイヤホン(いっっっちゃん安いやつ)
をずっと使っていますが、こんな代物、しかもアイリバーそっくりの
デザインのオーディオプレーヤーを出すとは…
しかもSDカードが2枚も入るなんて…
欲しい。
どうしても欲しい。
本当は前から使ってたIriverのツーグレードほど上のこの子が欲しかったのに…

IRIVER Astell&Kern AK300
非常に迷っています。
そっくりじゃないですかこの子たち!
因みに、Iriverと言えば、ソチ金メダリストの羽生選手が使っている事で
一躍有名になりました。こちら最近はやりの*ハイレゾンってやつです。
私が使ってると「羽生選手のファンだからでしょ~
(。-∀-)」と言われます。
違うんだな~~~
私は羽生選手のファンではありますが、Iriverは私が中学の頃から
使ってるので、そこに因果関係はありません!事実無根です!
私がIriverを使い始めた頃羽生選手はまだ小学生ですよ!
私がそのころから羽生選手に目を付けていたとしたらきっと私は
スカウトマンかなんかになったほうがいいですね(笑)
話が脱線しましたがこの二穖、どちらも高性能なすてきな
プレーヤーみたいです。お金が溜まったらどっちか買うんだ…
来週は
LOVE ON THE FLOORの記事が書けると良いなと
思いつつ、今日はこれにてお開きにします。
詩歌
*ハイレゾン
ハイレゾとはハイレゾリューション(高解像度)のことです。
「ハイレゾ音源」とは、スタジオで録音したマスターが
持っている情報量により近い高解像度の音源(データ)のことを指します。
CDよりも情報量の多いハイレゾ音源はきめ細やかな音になり、
CDでは再生できない空気感と臨場感を表現する事ができます。
COMMENT