こんにちは。
ブログリレー初投稿何を書こうか迷いますが、、、
小さい頃から社交ダンスしていた訳でも、学連出身でもない私が社交ダンスを始めたきっかけを書こうかと思います。
初めて競技会を観たのは2013年アジアオープン。
伊藤先生がチケットをくれたので友達と観に行きました。
ウリナリ社交ダンス部と幼馴染のおばあちゃんの習い事のイメージしか持ち合わせていなかった私は衝撃を受けました。
なんてイケてるんだ!!!!
それもそのはずでしょうか。
その時出ていたのは
リカルド&ユリアさん
セルゲイ&メリアさん
マウリッツオ&アンドラさん
スクフカさん
あとアルーナス&カチューシャさん、、、などなど。世界のトップ選手達。
初見にはゴージャス過ぎました。
チラッと観て帰る予定でしたが結局、
最後のオナーダンスまで飽きる事なく夢中で観ていました。
そして帰りの電車の中、社交ダンススタジオを検索したのです。
私は元々バレエやジャズダンス、ストリートダンスをしていたのですが、それに比べてレッスン料が抜群に高い。
でも個人レッスンなので妥当か。と思いましたが今の私には無理と早々に諦めました。
が、その年の冬頃。
伊藤先生に俺様の通ってるスタジオの体験レッスン行ってみればと言われ、その一週間後。
竹歳先生のご自宅で初めてルンバウォークしました。
かっこいいな
やってみたいな
というやんわりとした気持で始め、気づけば今までやっていたダンスを辞めて見習いとしてスタジオ勤務させて頂いているのですから、人生は本当に何があるかわからないものだなと思います。
文章にしてみるとありきたりかもわかりませんが、これが私が社交ダンスを始めたきっかけです。
ペアダンスだからこその迫力、面白さ。
スポーツのような熱さ。
幅広い年齢の方が楽しめて、初めましての人とも踊りを共有できる社交ダンスはとても魅力的です。
バレエやヒップホップを習うように、若い人たちにももっと社交ダンスをみるきっかっけが増え、浸透していけばいいのになーと思います。
明日、水曜日は竹歳先生です。
お楽しみに~
中川サリ
COMMENT