江東ソシアルダンススクールのBLOG ☆enjoydancing☆

江東区亀戸にある社交ダンススタジオ、江東ソシアルダンススクールの毎日更新ブログです☆

   

歳がバレてしまいますが

美由紀です。
五月雨が肌寒いGWですが如何お過ごしですか?

私はこの季節よく逗子へ散策に行くのですが、外に出られない日は屋内でダンスの勉強するのも楽しいものです。

さて、今週のお題『好きな映像作品』ですが、、好きな本、映画、音楽等の文化は大体80〜90年代に集中している気がします。
私の中学校にF1レーサーの鈴木亜久里さんが講演会に来た影響もあってか当時はフジテレビ系列で深夜放送されていた『F1グランプリ』を夢中になって観ていました。
特に印象的なのが1990年日本GP。2人の天才アイルトンセナとアランプロストが年間チャンピオンを決める大事な一戦でどんな闘いが2時間繰り広げられるのかと固唾を飲んで観ていたら、開始すぐ第1コーナーでクラッシュし2台共リタイア。わずか8秒で終わる衝撃のレースだったのを覚えています。

当時のライバルにはマンセル、アレジ、中島、ナニーニ、ブーツェン、ベルガー等みんな個性的で面白かったです。
マシンもホンダエンジンが世界で活躍したり、タイヤの闘いもあったりと、、書いているとキリがないのでこの辺で終わりにしたいと思います(^^;;

GW

今日からゴールデンウィークです。
個人的には充実した充電期間にしたいと思います。

さて、今週のお題は
『好きな映像作品』です。
映画でも、テレビ番組でも、YouTubeでも、映像なら何でも良いです。(ちなみに私(竹歳)と三室先生は武蔵野美術大学の映像科出身です)

私が習慣的に好きなテレビ番組は、
『相棒』というTVドラマです。

かなり長く続いている人気シリーズなのですが、
全く飽きずにずっと観ていられます。

世界観かな〜、
よくわかりませんが魅力的なドラマです。







泣いたダンス

こんにちは伊藤です

今週のテーマは初めてダンスを観て泣いたエピソードですね
初めて泣いたのはいつだろうと考えたのですが、、、、


なかなか思い出せません
感動することは沢山あるのですが、どれが最初だったのか、、、

涙したかは覚えていませんが、学生の頃一つ上の先輩の最後の大会で
この先輩の踊りを見ることも最後なのかと、学生時代を一緒に過ごした寂しさと必死さに心を打たれた記憶があります。

学生時代の一つ上の先輩を考えていたら、三室先生を思い出しました。
思い出したら後ろにいました。
学生時代から今現在教室で働いていて、一緒にいる時間がとても長いと思うと少し面白いですね。

水曜フリーダンス

こんにちは!!☀️☀️


松尾城偉です!!



本日は18:00~水曜フリーダンスでした。


今回の水曜フリーダンスは今までと違いスタンダードも取り入れてCDを作成してみました。٩( 'ω' )و


今まではラテンのみのフリーダンスだったと思いますが、今回はラテンメインでスタンダードもたくさん踊りましたね。(^^



皆さんの中には、スタンダードも好きという方がたくさんいらっしゃると思いますので(私もスタンダード好きで踊りたいと思っていたので)、今回このような形で開催してみました。


如何でしたでしょうか?( ¨̮ )


楽しんでいただけたなら嬉しいです!( ˆ-ˆ )



私はフリーダンスを毎週1回はやっています。


初めて踊る方もたくさんいらっしゃる中でどのように踊ったら良いかを常に考えながら踊っています。


当たり前ですがお一人お一人身長もバランスも違いますから、その方の立っている重心を見つけて一緒に躍ることをよく考えています。


毎週練習をしながら、少しずつわかってきたような気がします。



フリーダンスはコツがいるような気もするし、


慣れの部分も大きいような気もします。



お客様の中には、フリーダンスをあまりやった事がなくてという方もいらっしゃいます。


即興ですからなかなか難しいように感じるかもしれませんが、パターンがあったりするので回数をこなせばすぐ合わせられるようになると思います(* '' )



即興だからこそ難しいですし、楽しいんですよね!


私は上手くお客様と踊れると、とても嬉しくなります。ニコニコです。( ´  ` )



これからも定期的に開催すると思いますので、


お越し頂けたらとても嬉しいです。




今週のテーマ


『ダンスを見て泣いたこと』です。



私は、社交ダンスを初めてから5年目(もう6年目?)です。


現在そのほとんどは学生競技ダンスでのキャリアなので、学生競技ダンスを見てきましたが、先輩の冬全(3回見ましたが)はどの代も感情にくるものがありました。



その他で未だに覚えているのは、


私が大学3年生の夏、201997日のことです。


201998日に松前杯という学生の招待試合では大きな試合があったのですが、その前日のことです。



江東ソシアルに、アマチュアトップダンサーのサム&リザ組(sam shamseili & liza lakovitsky)がレッスンに来てくれました。


サンバとルンバのレッスンを受けましたが、私は外国人に直接会って、かつ教えて頂くことは人生で初めてで、言葉では表せない空気感の中にいたのを覚えています。


世界のトップダンサーはこんなオーラを放っているのかと


びっくりしたというか、唖然となったというか、


言葉にできない感じです。


いつも通ってた教室が、いつもと違う場所のように感じました。



サンバのベーシックとルンバのベーシックを最後に2人に踊って頂けたのですが、もうなんとも言えない感情になりました。



上手なのはもちろんですが、技術がどうとかではない、単純にダンスを楽しんでいるように感じました。



そういうのは初めての経験だったので、ダンスはまず楽しまないとなんだなと思い、次の日の試合(松前杯)は、とにかく楽しんで踊りました。


結果として、そこで学生時代の中の初優勝を飾ることが出来ました。



サム&リザ組にその日会えていなかったら、たぶん優勝してなかったんじゃないかなと今でも思います。


呼んでいただけた竹歳先生・美由紀先生、来てくれたサム&リザ組に感謝しています。


このように、私自身まだまだダンスに対して経験が浅いですが、これからも色んな人に出会って、色んなお話を聞いて、感動して、自分のダンスを構築していきたいと思っています。
まだまだ始まったばかりで先は長いですから、たくさんのことを経験していきたいです(ですけど、うかうかしてるとすぐ時は過ぎちゃうので一日一日をしっかり過ごしていきます(`・ω・´))。
もちろん、一人ではなく二人で共にです。٩( 'ω' )و
頑張ります!


というわけで、
水曜フリーダンスと、ダンスについてでした!

それでは、今日はこの辺で失礼致します…φ(・_・ )


今週のお題!

中川です。

今週のお題、初めてダンスで泣いた時のエピソード。


実際に涙が出たかは覚えていませんが
小学4年生ぐらいの時に初めてディズニーシーに行ってアリエルのショーを観た時にすごく感動したのを覚えています。
それがきっかけでダンサーになろうと思いました。



社交ダンスを観て泣いた経験は
ダッチオープンに行った時、トーナーという女性ダンサーへの追悼のダンスを観た時と
スラビックとカリーナのワールドスーパースターズでのルンバを観た時です。
どちらとも会場全体がダンスに引き込まれて一体となっているのを感じました。

ダンスに引き込まれる感じって
語彙力足りないですが・・周りの空気とか時間が止まった感じです。

ティムバートン監督のビックフィッシュという映画の一目惚れのシーンなんですが、
こんな感じと思います。
皆さん経験ありますか?


来週火曜は祝日でこれが留学前最後のブログとなりますが
また留学中にブログ書こうと思っていますので、たまにチェックしてみてくださいね!


では。

プロフィール

HN:
江東ソシアルダンススクール
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 江東ソシアルダンススクールのBLOG ☆enjoydancing☆ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS /  /