江東ソシアルダンススクールのBLOG ☆enjoydancing☆

江東区亀戸にある社交ダンススタジオ、江東ソシアルダンススクールの毎日更新ブログです☆

   

芸術において

今朝、とても感銘を受ける記事に出会いました。
要約すると、理想に辿り着く過程で合理的な効率を求めるのはいかがなものか?という内容でした。
ダンスを発展させる過程においても全く同じ事を感じます。
往往にして同じ事を教わっても結果は様々になりますよね。
その答えが見えた気がしました。

雨の中で踊る

こんにちは、中川です。



Life isn`t about waiting for the storm to pass,It`s learning to dance in the rain.
『人生は嵐を避けようとするのではなく、雨の中で踊る方法を考えるものである。』
著者は不明らしいですが、有名な格言です。
久しぶりにふと思い出しました。
好きな言葉です。

GWはお休みを頂きます。
良い休日をお過ごしください!では。

戻りました

三室です。 

今日の朝帰国しました。
短い間でしたが実り多かったです。

お休みの間周りの方々にはご迷惑をお掛けしましたが、有難うございました。

まだ火曜日ですが、休んでいたので書きます。





さて、何を習ってきたのと言われると、すごくシンプルに、「立ち方」と、「いい立ち方の中で動くこと」でした。

ダンスをやっている人ならそんなの毎日やってるよ、と思うかもしれませんが、基本的な事こそ、常に見直し続けなければならないし、追求しなければならないし、逆に、油断すると真っ先に失われていくのだなと感じました。

シンプルなレッスンでしたが、「シンプルなことを魅力的にみせられたら、それはとても素晴らしいことだ」と言われたのが心に残っています。

レッスンの内容は、言うだけなら誰でも言えそうなことなのですが、だからこそ、そのような内容で人をハッとさせられるコーチャーは素晴らしい。。。!

どんなに沢山の情報を持っていても、シンプルな質の高さには敵いません。

目先の、小手先の諸々にとらわれずに、質を、求めていきたいです。





ダンス好き

齊藤です。


最近は嬉しい事がありました。


というのはダンスを好きでいる勇気をもらいました。


僕はダンスが好きだからこそ、練習をしてレッスンを受けて、競技会にでてダンスインストラクターをやらせてもらっています。

好きでなくては続けられません。


純粋にダンスを好きでいると、もっと上手くなりたいという向上心はもちろん、そのためならば、どんな辛い練習でもきっと平気でやってのけるでしょう。


例えば高校球児のひたむきなプレーを見てると、感動を覚えずにはいられませんよね。


負けて泣いてる姿をみると、青春だなぁって思います。


前向きで綺麗な気持ちに触れてると、こちらも感化されてしまい、とてもやる気がでます。


学生の試合観戦や、同僚の三室組の留学なども、より自分を高める要素だと思ってます。



伊藤先生が珍しく良い記事を書いていたので、僕も真似してみました。

それでは。

また一つ

竹歳です。
三室先生が留学中なのでブログ代行します。
昨日は珍しく伊藤先生がいい事を書いていましたね〜。
さて昨日、
私が中高生の頃大好きだったプリンスがお亡くなりになりました。
当時コンサートに行きたくて友達を誘っても誰も一緒に行ってくれなくて、一人で寂しく観に行った事が懐かしく思い出されます。
唯一無二の才能が、また一つ失われました。
次のデモはプリンスの曲で踊ってみようかな。

プロフィール

HN:
江東ソシアルダンススクール
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 江東ソシアルダンススクールのBLOG ☆enjoydancing☆ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS /  /