三室です。
気になっていることがあります。
亀戸を走る総武線の高架下に、「橋桁に自転車等が衝突した際には、下記の連絡先までご連絡ください」みたいなことが書いてあるのですが、これが何を意味するのかずーーっと気になっています。
自転車が橋桁にぶつかるとなにか不都合でもあるのでしょうか。
とても破損するような作りには見えませんので、なにかもっと別の意図がある気がしますが、、、。
・・・と思っていたら、、やはり衝突した際に橋がずれて、線路もずれる可能性があるために調査するのだそうです!
うーむ、安全性へのこだわりがすごいですね。
一見強固なコンクリートの塊に支えられている橋でも、それくらいでバランスが崩れる可能性があるということですね。
そういえば最近はダンスはバランスを崩すか崩さないかというシンプルなテーマになってきました。
僕の知っているおじいさん先生は、お客さんがバランスを崩したら自分も引っ張られるから手を放すといっていましたが、正直僕もバランスを崩した時に手を離されるくらいのシンプルなレッスンを受けたいです。
それくらい、バランスのコントロールは大事ですね(当たり前ですが)。
身体のコントロールが、音楽に対する表現を可能にするわけなので、自由に踊るということは、最大限自分の体をコントロールするということ。
なんて当たり前なんだろうと思いますが、その意識があって初めて色々なものが積み上げられていくということですね。
でも、シンプルで練習しやすいです。
最近は好調な気がします。
成績に表れるといいのですが!!