江東ソシアルダンススクールのBLOG ☆enjoydancing☆

江東区亀戸にある社交ダンススタジオ、江東ソシアルダンススクールの毎日更新ブログです☆

   
カテゴリー「未選択」の記事一覧

音楽とダンス

こんにちは。齊藤です。


鶏が先か、卵が先か。という哲学的な言葉は有名ですが、

ダンスが先か、音楽が先か、という文言にしてみたらどうなるのか自問してみました。


音楽奏者の演奏を聴いて、自然と踊りたくなる気持ちが身体の奥から出てきて、演奏に合わせて躍るものなのか。

それともダンスが先にあって、演奏がそれに合わせているのか。


ダンスの中には自らのタップや身体の一部を叩いてリズムを生むジャンルもあります。
フラメンコなどは、ダンサーがリズムを生み出し、ギター奏者などがそれに合わせて伴奏してます。

正直なところ、どちらも正解というところではないでしょうか。


ちなみに僕は社交ダンスおいては、音楽が先にあり、音楽の奴隷として踊らさせられているという持論を持ってます。これは譲れません笑

社交ダンスにおいて絶対的な支配者はダンサーではなく音楽奏者にあると思ってます。


もう一つ考えているのは、楽器を演奏してみると必ずわかりますが、奏者が楽器を奏でようと動き始めないと音は鳴り響かないのです。



つまりダンサーは音楽奏者ではないので、少なくとも音が鳴るその時まで動くことは無いと考えます。

どちらかというと音の後に鳴り響くように動くのがダンサーかなと思ってます。


こういう持論があるので、ダンスをするならば生演奏の場で奏者とセッションしながら踊れれば最高だと思ってます。

CDや持ち運べる音楽データは便利ですが、やはり奏者の息遣いはそれだと感じられません。


競技ダンスの大会などでも、どんな小さいバンドでもいいから生演奏の競技会が増えたら素晴らしいなと思ってます。


コロナ休業から初めたピアノのおかげでますます、音楽の重要性を感じるようになりました。

音楽奏者を尊敬しながら踊ってみるのもいいかもしれませんね。


それでは。


時差ボケ

先週末オンラインのダンスキャンプに参加した影響で、ずっと時差ボケが続いています。
日本にいながら、この感覚、、
不思議な体験をしています。

オンラインコンペ

こんにちは伊藤です 

オンラインコンペの二次予選の動画が公開されました!
お暇な時にみて下さい!

URL
https://5bcbee35-4e09-4c5b-8095-e14e63ea31a4.filesusr.com/ugd/1c4616_b18275be37db4fd0be723e1a585f5da8.pdf


月曜日新しいグループレッスン始めます!!

こんにちは小林です。

宣伝です。
来週10月26日(月)18:00〜19:00「初級バリエーション スタンダード」
19:00〜20:00「初級バリエーション ラテン」を開講いたします。
担当は小林です。

トライアルなどで使えるバリエーションを覚えていただいて、私と一緒に踊りましょう!!

皆様のご参加、心よりお待ちしております。

おはよう!筋肉痛さん!

こんにちは、小林です。

今日は朝から筋肉痛です。
最近どっかしら筋肉痛があるのですが、おそらく立ち姿勢を変えたからだと思います。

日々、ダンスをするの中で意識をするところを変えているのですが変える度に筋肉痛の場所が変わります。

おそらくダンスによってできる筋肉とはこのように少しづつ意識を変えてつけていき、いつのまにか全体的に無意識についていくといったものだと感じてます。

筋トレも大事ですが、上手な子供のダンスを見てると筋トレによる筋肉ではなく必要最低限の筋肉で立っているように思えます。

うーん、、なかなか難しいです!笑
ただ見た目を競っている競技でもあるので、見栄えが良くなるように筋トレするのも必要です。
程よいバランスを得たときに更なる成長があると信じてトレーニングをする必要がありますね、、

今日は腹斜筋が痛いです笑
では!

プロフィール

HN:
江東ソシアルダンススクール
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 江東ソシアルダンススクールのBLOG ☆enjoydancing☆ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS /  /