こんにちは。齊藤です。
先日、淡路島をGoogle マップで見ていたら、青い斑点がたくさんあるのに気付きました。
航空写真に切り替えてみたら、それは無数に点在する小さい池だとわかりました。
淡路島出身の方にそのことを話してみたら、兵庫県はため池の数が全国一だと教えていただきました。
東京の学校では習ったことがなかった事なので、とても興味を持ちました。
少し調べてみたのですが、理由の幾つかとしては、年間雨量が少ない為と、農業用水としても大量に必要な為、また明石市などは地層的に冷たい湧水が多い地域で、それが農業用水として適さないという文章を見て、またしても興味深いなと思いました。
東北地方の穀倉地帯だと、小川とそこから引かれる水路というパターンはよく見かけていたのですが、ため池がたくさんある風景は見たことなかったですね。
気候や土壌の問題、地層までもが地域に与える影響を大きくするのだなと考えさせられます。
地理の勉強ですね。
それでは。