江東ソシアルダンススクールのBLOG ☆enjoydancing☆

江東区亀戸にある社交ダンススタジオ、江東ソシアルダンススクールの毎日更新ブログです☆

   
カテゴリー「未選択」の記事一覧

もじゃもじゃ

こんにちは伊藤です。

試合の為に髪を伸ばしていたのですが、人生で髪を伸ばそうと思ったことはなく、
どうしてよいのかわからず、今は伸び放題になっています。
周りには藤岡弘やベートーベンと言われ、現代人と離れてきました。

今週は現代人になれるように切ってこようかなと思います。




集中力

今日は悪天候ですね。
藤井プロが28連勝を達成したみたいです。
将棋の話です。
彼の頭の中では瞬時に何パターンの未来が見えているのでしょうか?
誰だったか野球選手で、絶好調のときはボールが止まって見えると言った方がいました。
ジョジョという漫画のボスキャラは時間を止める能力を持っています。
ドニー先生は他人の踊りがアニメーションのようにコマ送りで見えるそうです。
人間の集中力は偉大です。

無題

こんにちは、中川です。



もうすぐ6月が終わり、今年も残り半分です。
早いです。
先ほど三室先生から『将来設計を立てているか』という質問を受けました。
『何も立てていません』と答えました。
今までなるよう任せて生きてきた気がします。
でもこうも時の流れが速いと少しの無駄もしてはいられないと焦りを感じてきました。
未来予定図でも書いてみようかと思います。
そしたら焦って早起きできるかも。



先週は北海道インターに行きました。
家族、親せき、友達が15名も応援に来てくれたのにもかかわらず
不甲斐無い踊りをしてしまい、申し訳ない気持ちが残った試合でした。
アップダウンの激しい踊り、、、安定感が欲しいです。。
結局おばあちゃんは試合に来れず、私が会いに行きました。


では!



近況

三室です。

近況報告いたします。
まずはお忙しく全文読む暇のない方のために箇条書きにて。

1)名古屋インターにて学んだこと。「落し物は必ず届けよう」。
2)十年ぶりに会った高校の同級生。色々な人と話すことは自分の価値観を自由にしてくれる。
3)近所のバレエ教室は見学には要予約。
4)ヒラマにて始まったヨガ教室に行きたい。
5)大学の友人の結婚式と、「芸術を志すものは、結婚したり子供を持ったりしてはいけない。芸術とは、どこまでも利己的な経験だからだ。」と言う言葉。



------

1)先日行われた、名古屋インター。僕たちはありがたいことに第四位という成績をおさめることが出来ました。その帰りの新幹線、乗るときは確かに切符を持っていました。席について、キーケースの裏地についている内ポケットの中に、定期券と一緒に新幹線の切符を入れたのです。
そしてタン塩弁当と鯖棒寿司弁当を食べ、東京につくまで、自分のとりたい姿勢をとれないシートの上で過ごしました。
帰りは行きよりも少し早く感じますよね。不思議ですね。
でももう一つ不思議なことが起きました。
東京駅の改札を抜けようとしたときに、キーケースがなかったのです。
それがないってことは、家の鍵、スタジオの鍵、定期券、交通費用に入れてあった数千円、今乗ってきた新幹線の切符、それらすべてを同時に失うということを意味します。
いままで一度だってなくしたことはないキーケースですので、まさかなくすってことはないと思ったのですが、ショルダーバッグ、すべての衣服のポケット、スーツケース、のどこにもなく、隣に座っていたパートナーのかばんも調べてもらいましたが、やはりどこにもありませんでした。
乗るときは持っていたのです。
で、出るときにはなかった。
ということは、座席に置いてきたか、降りるときに結構急いで駆け降りた階段の途中でポケットから落ちたかです。
そもそも車内で乗車券を車掌に見せてからポケットにしまったかも定かではありませんでした。
駅員に言うと、切符をなくした場合は、同じ区間の切符を再購入する必要があるということで、つまり一万円ちょっとをもう一回払わないと出られないということでしたので、なんとしても見つけなければなりません。
なので今通ってきた道も確認したし、車内を点検した人にも聞いてもらったのですが、結局見つからず、仕方なしに、お金を払って改札を通りました。
 僕は降りるときにシートを振り返って確認してから降りたので、シートの上にはキーケースはありませんでした。なのでホーム上か、階段で落としたということになるのですが、そこにもその時見たら無かったので、誰かが拾って、まだ届けてない可能性が高くなります。
もう僕はいままで人生で犯してきた悪事を反省し、どうか拾った人が善良な人間で、無事に駅員さんに届けてもらうことを祈っていました。
今まで僕が犯してきた悪事は数えきれませんが、数えるとだいたい百個くらいだと思います。
昨日も時間がなく食べきれなかった食べ物を泣く泣く捨ててしまいました。
食べ物を捨てることは非常に悲しいことです。
とにかくその悪事をすべて反省し、今から善良な人間になるのでどうにか拾った人も善良であることを祈り、落し物が届きますようにという思いで一杯でした。

家に帰り、幸い実家なのでカギは開けてもらえたのですが、失意のまま眠りにつきました。

失意のまま寝たせいで、朝は体の重みが半端なく、目覚ましが鳴ってもとても体を起こせるような状態ではありませんでした。
試合で疲れたからではなく、キーケースをなくしたことによる、ショック状態だったのでしょう。

とにかくスタジオの鍵もないので朝練も出来ません、あっても試合の疲れで出来なかったでしょう。
僕に出来るのは落し物センターに電話をすることぐらいでした。

すると、、、なんと、

僕の善良な祈りは通じていました。

キーケースははちゃんと落し物センターに届いていたのです。
ちゃんと探したら座席の近くに落ちていたそうです。
中身もすべて無事でした。
一時は、どうせ拾った人が金だけ抜き取ってごみ箱に捨てたんだと、世間を呪い、ネガティブな感情に支配されもしました、そんなことはなかった!

僕はその瞬間に、自分は善良な人間であることを誇りに思い、これからもその誇りを大事に生きていこうと決心しました。
そして一番大切なことは、
落し物は必ず届けましょう。
ということです!






今日は
2)
3)
4)
5)
についても触れる予定でしたが、1)だけでかなり長くなってしまったため、割愛します。
またいずれ。。。







梅雨とダンス

伊藤先生が梅雨と無縁の北の国に遠征に行っているそうですが、東京は冴えない天気が続いています。ありがたい話です(先週参)笑

さて、火曜日が勤め先の美容室の定休日なので、着付けのメニュー化に向けて店長を置いてスタッフ3人で女子旅に行って来ました!題して体感してみよう上手い人の早い着付け!旅
(サブタイトル、昼間からビール飲むぞ 旅)
 in 鎌倉
なんと火曜日は朝から雨もザーザー降って、北鎌倉で架線注から火花が出たとか何とかで朝から遅延しており、集合場所だった船橋駅から予定では1時間かからずつくはずの鎌倉に、2時間かけてたどり着き、着いたころには三人ともへとへとでしたが…いざ着物を着せてもらって気分はすっかり京女(鎌倉なのに)。
とりあえず腹ごなしに椎茸の揚げ物(あげまっしゅ)を食べビールを飲み、鶴岡八幡宮に行き縁結びの神様に無病息災とちょっと自分の次の試合の神頼みをして(恋愛成就はどこへやら…トホホ)小町通りでソーセージとビールを頼み、思い立ったが吉日(吉時?)瓶ビール片手に着物のタイムリミットがあと2時間のところで長谷寺に駆け込み、急いで鎌倉に戻って脱いで買い物しながら焼売を食べながら飲み屋を探して良さげな所をネットで探したものの行ってみたらお店自体がなくなっていて、結局居酒屋でビールを飲んで帰って来ました。

女子旅≒ビール旅。
なかなか楽しい弾丸充実鎌倉散策となりました。
やっぱり毎日何十人も着せている着付け師さんの着付けは崩れないしらくちん。
腰ひもの結び方や力加減、合わせの位置などとっても勉強になりました。
やはりいいものを見て勉強するのはいいことですね。

さて、

先生方のインターを追いかける形で日曜日のアマラテンに出場してきました。

初めてのオープン戦、武道館の天井が高かったです。
リーダーさんをたくさん褒めてもらいました。私もよかったと言ってもらえるようにベーシックをしっかり見直したいと思います。

脱漬物石。


詩歌

プロフィール

HN:
江東ソシアルダンススクール
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 江東ソシアルダンススクールのBLOG ☆enjoydancing☆ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS /  /