江東ソシアルダンススクールのBLOG ☆enjoydancing☆

江東区亀戸にある社交ダンススタジオ、江東ソシアルダンススクールの毎日更新ブログです☆

   
カテゴリー「石塚航太」の記事一覧

オーケストラ

こんにちは☀️ 石塚です。


前回、オリンピック演出で感動した点に関して綴りました。

掲載後に思い出したこと、思ったことがあるので、今回はそれについてです。気になりましたらぜひ前回記事も読んでいただいてから今回のものをご覧ください。。



私はオーケストラがすごく好きなのかもしれません。


東京五輪の選手入場の最初、ドラゴンクエストの序曲で感動したと書きました。

てっきりオリンピックという舞台で日本を代表する文化を使った演出と勇者が旅をするゲーム曲で選手が入場するというシチュエーションにのみ感動したと思っていたのですが、どうやらそれだけではないような気がしてきました。

この曲、トランペットのメロディーが目立つ壮大なファンファーレから始まるオーケストラなのです。

シチュエーション抜きに、曲そのものに心の震える魅力があります。


オーケストラといえば、と思い出したことが二点。


一つめは、東京ディズニーシーのアトラクション
“ソアリン・ファンタスティックフライト”というアトラクションに
どういった乗り物であるかの事前情報なしで乗ったときのこと。

それはそれは感動し、自分でも意味がわからないくらい大泣きした(今でも乗れば泣きますが)のですが、荘厳で雄大なオーケストラ音楽が全身に染み渡る感覚がありました。


もう一つは小学生の時分に遡ります。
確か小学四年生の頃。
小学生の頃の記憶など多くは覚えていないですし、
きっと芸術の魅力の理解も浅かったことだと思うのですが、
芸術鑑賞会なる学校行事にてコンサートホールでオーケストラを鑑賞したとき、
ホルストの“木星”に感動したことをはっきりと身体で覚えています。


こうして、何かとオーケストラに心を動かされた経験があるなと思い、言葉のない音楽が作るオーケストラというものの魅力を確認するとともに、きっとだいぶ好きなんだろうと思ったのでした。


いしづ

オリンピック開閉会式演出

こんにちは☀️石塚です。



オリンピックが閉会しましたね。


家にテレビを置いていないのですが、閉会式の日はたまたま実家に泊まっていたので、リアルタイムで見ました。


開会式の演出のいくつかがポリコレやら過激演出やらで物議を醸していたので、閉会式はいかがなものかなという興味がありました。


見た中でも面白かったのは上階からワイヤーアクションで降り立ったトムクルーズです。
ビッグネームの派手なアクションは盛り上がりますね。
降り立った先が選手たちの中で、その歓喜の様子もまた映像でも臨場感を増す材料になっていたように思います。
これらはオリンピックという唯一無二の規模感の成せる演出ですよね。


印象に残る演出といえば、4年前の東京オリンピックの開会式の選手入場のアタマ。


様々な演出を経て、いよいよ選手入場というとき。
世界的有名ゲームタイトル“ドラゴンクエスト”のテーマ曲“序曲”が流れた瞬間一秒で涙を流したのを今でも覚えています。


ブログを書いている今も思い出して泣きそうです。笑


色んな演出に乗っかって簡単に過剰に感動をしてしまう私ですが、あれに関しては元来のゲーム好きもあいまって、とても印象に残っています。



アマデモ、プロデモ、コンペ。
なんであっても、演出のアイデアとアウトプット力も身につけて鳥肌を立たせるようなダンスを提供したいものです。




いしづ

勝利の女神は些事にあり

こんにちは☀️石塚です



タイトルの言葉をご存知でしょうか
「勝利の女神は些事にあり」



プロ野球メジャーリーグで活躍中の大谷翔平選手が高校時代より座右の銘のひとつにしている言葉です。


些事、些細なことの意。小さなことにまでこだわってこそ勝利の女神は味方してくれるということですが、掲げたとてなかなかできるものではありません。


こだわることそれ自体も楽なことではないですが、適切なこだわりを持たなければ量を重ねても意味が薄くなってしまいますよね。


小学5年生から高校まで野球をしていましたが、考えて適切に頑張れていた記憶がありません笑


が、ダンスをやるようになってからは心技体、いくらか考えられるようになったと思っています。
それでも些事は限度が果てしないと思う日々です。


甲子園、オリンピックとアスリートが活躍するシーズンですが、私もプロの競技選手として彼らに負けない努力量をもって、日本中、世界中に名を轟かせる素敵なダンサーになります。


まずは9月はほぼ毎週コンペがあるのでそこに向けて頑張っていきます!



いしづ

野球が無いのは少々寂しいですが、

こんにちは☀️ 石塚です。


今週水曜日は、
水曜サークルスタッフプレゼンツ、
"みにみにみにみにみにパーティー"を実施いたしました。

お越しいただいた方々、ありがとうございました。

ミニが5個つくくらいゆるーーーいイベント、夏っぽいことを詰め合わせた内容でした。

ラストには次週よりおこなっていくルンバの振り付けをチラ見せさせていただきました。

オシャレで素敵なルーティンを細かく解説してまいりますので、ぜひいらしていただけたら嬉しいです。


さて、
スポーツが好きです。


中学生、高校生のときも体育委員か学級委員でしたし、運動神経はいい方、かつ見るのも好きでした。


もちろん今もスポーツを見るのが好きですから、今はオリンピックに注目しています。


家にテレビがないのですが、便利なもので、スマホの民放見逃し配信アプリがライブ中継とハイライトを日本人が出ていない種目まで載せてくれているので、このところそのアプリにべったりでスポーツ観戦しています。


色々なスポーツを見ていて興味深いなと思ったのが、種類によって選手の筋肉のつきかた、体格が様々な点です。


水泳選手は広背筋、体操選手は僧帽筋、射的の選手はお腹がまるまるとした人もいたり、、その競技で使う要素が現れていました。


トップ選手から意識すべき身体の使い方が学べそうだなと思いました。



競技ダンスはいかがでしょうか。


競技に必要な筋肉という部分もそうですが、やはり美しく見える筋肉のつきかたということも考えねばなりませんから、かなりスポーツの中でも特異な見方をする必要がありそうです。


私はボールルームダンスを芸術とスポーツの折衷の究極形だと思っているので、ぜひともオリンピック種目になってもっと注目されてほしいです。



さて、今日はテニスとフェンシングを見て寝ようと思います。



いしづ

まだまだできることを増やす!

こんにちは☀️ 石塚です


7/27(土)サマーホームパーティにお越しいただいた方、ありがとうございました。

スタッフ全員参加のパーティに1から携わるのは今回が初でした。

これは学生時代の就活の際にもしばしば言ったことなのですが、
私は踊りを見せることやアルバイト、その他些細な何かまで、私のしたことによって人が喜んだり、感動してくれたりしているところを見るのが好きです。人に喜んでもらうためなら色々考えたり、チャレンジしてみることができるタイプです。

今回に関して、実際何がどれくらい上手くできたかはまだ難しいところがありますが、こういった機会に来てくださる方に喜んでいただこうという誠意で、引き続き多方面励んでいこうと思いました。

コンペも少し先ですが、できることを増やす夏にします!



いしづ

プロフィール

HN:
江東ソシアルダンススクール
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 江東ソシアルダンススクールのBLOG ☆enjoydancing☆ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS /  /