江東区亀戸にある社交ダンススタジオ、江東ソシアルダンススクールの毎日更新ブログです☆
こんにちは☀️☀️
松尾城偉です( •̀֊•́ )
教室へのメールに依頼があり、私が行くことになりました。内容は、依頼主様のお母様の傘寿のお祝い会にてお相手として一緒にダンスを踊ってあげてほしい、というものでした。
事前の打ち合わせ時には依頼主様がお越しになってくださり、3曲、ワルツとタンゴとルンバを踊ることになりました✨✨
お母様はとても、ダンスが好きな方とお聞きしました。実際に初めてお会いしたのは当日が初めてでした。そのため事前の練習などはなかったので私のリードにかかっており、頑張るぞ〜!の意気込みと、最後まで3曲しっかり踊れるか不安と緊張とワクワクでした。
3曲ともに私が好きな曲を選ばせて頂き、一曲当たり約2分ほどの構成にしました。
ですので前日までしっかり頭の中でリハーサルしていきました(*^^*)!!
そして当日、初めてお会いし、リハーサルにて初めて踊らせて頂きました。リハーサルを終えて本番を迎えました。
結果としては、最後までしっかりと踊りきれました!大成功だったと思います!✨
3曲とも無事に踊り切り、ダンスを踊れることに、踊れたことにとてもとても喜んでいらっしゃったと思います。
ダンスを披露し、ダンスを見ていたご家族の方々はとても感動してくださっていたと思います。
私も、その光景を見て今回依頼を受けてこの場に来て本当に良かったと思いました。
傘寿と言うと80歳です。80歳になってもダンス続けておられ、そしてダンスがとても好きでいらっしゃる、そんな中で出張パートナーとして一緒に踊らせて頂いたことはとても素晴らしい経験となりました。
生徒の方々と、パーティにてトライアルやミニデモ、アマデモに出演することとはまた違う感覚のプロとしてのお仕事だったので、とても新鮮でした。
プロとして活動を始めさせて頂き、今回のこともあり、色々なお仕事があるなあとしみじみ、思いました。
やはりプロとして活動してるからこそ、日々のレッスンや、ホームパーティ、年末パーティ、そして今回の依頼など様々な経験をできるんだと思います(*^^*)!!
色んなことに感謝しながら、これからも頑張っていきます。
*今回、依頼主様からブログにて出張の内容を書くことを了承して頂き今回のブログに書かせて頂きました。
やはり、デモのように一つの作品を作り、披露することはとても達成感がありますね。
トライアルも、フロア内複数ではありますがこれまでの練習の成果を披露することは、達成感があると思います。
一緒に達成感や楽しさ、感動を共有できるように、また、これからも変わらず教室にてレッスン頑張っていきます!✨
それでは( ・ω・)ノ
日曜日は、ダンスEXPOでした!!
ご参加頂いた皆様一日お疲れ様でした。
ダンスEXPOは、トライアル、フォーメーション、チームマッチ、プロショーたくさんの見所があります。来年は、8月25日(日)開催だそうです。
私たちはチームマッチに出てきました。
試合のための踊りこみ練習は毎週行っていたのですが、実際に板の上で踊る感じは久しぶりでした。
やはり、観客がいて、同じ競技をしている方と踊ると楽しいですね。( ̄∇ ̄*)
それにチームマッチは赤青黄軍に別れて、踊るので運動会のようでした。楽しかったです!!
伊藤先生組、三室先生組、両組ともフォーメーションに出ていたのですが、私は警備員をしていたので実際には見られずでした…。
今週末からは、後期の試合が始まる予定です!10月には福岡で全日本と11月には統一全日本など大きな試合もたくさんあるので、しっかりと頑張りたいです!!
一つ一つしっかりと出場していきます。
皆様も夏は色々なイベントがあったりと、忙しい日が続くと思いますが、もう少し、暑さに負けずに共に頑張りましょう
それでは!✨✨(。・ω・)ノ゙
こんにちは☀️☀️
松尾城偉です( •̀֊•́ )
今週末はヒラマさんのパーティがあります!とても楽しみにしていたので、しっかりと頑張ります(*^^*)!!
さてさて、
先週末は、母校中央大学の部活に、OB1年目の後輩に一緒に行かないかと誘われ、練習会(強化練)を覗いてきました。時間的には、2時間程しかいられなかったのですがすごく久しぶりに大学の部活を見ました。
基本的に体育館で行うのですが、体育館が暑すぎて、お風呂に入っているみたいです。
私が学生の頃も、13:00~21:00というスケジュールで、この暑く湿気が凄い体育館で練習会をやっていたなあと懐かしくなりました。本当に"居るだけお風呂"状態で、何もしてなくても5分で全身びしょびしょです。笑笑
大学生の子たちは改めて本当にすごいと思いました。
大学生で、さらに夏休みという貴重な時間を使ってダンスに明け暮れる日々は、やはり大学の部活ならではなのでしょうか。(´-`).。oO
私は陸上部で6年間ビシバシ走り鍛えたので、なんとなくトレーニングは苦にはならないです。走るだけって楽しいの?ってよく聞かれますが、それが楽しくなるほどなんです。笑笑
なので、筋トレも、トレーニングも部活動で暑い中続けられた気もします( 'ᢦ' )
私が大学生の頃はOBさんが毎週いらっしゃって、練習や自由練を覗きにきたりしてくれていました。今は、コロナ禍があったのもあり、私が1年生や2年生の頃よりもOBさんが来る機会が減っているような気がします。(._.`)
それはそれで寂しい気もしますが、仕方のないことでもありますね。ですが、卒業してまだ間もない私たちのような卒業生がたまには部活に顔を出すという行動は、部活動を継続させることや、盛り上げることの助けにもなると思います。もちろん現役生主体こそなので、卒業生がなにかする訳では無いですが…(´` )
3つ下の子達(私が4年生の頃の1年生)は、コロナ禍で部員数0だったため、私と代が被っている現役後輩はもういないです。
今回本当に久しぶりに行ったので、今年の春入学した1年生がいて、部の雰囲気と、顔ぶれがすごく変わっていました。それも新鮮でした。
私は大学の4年間、大学生活(勉強)も部活動もすごく充実していて、楽しかったと思っているので(まさに人生の夏休みでした)、そんな大学生活をみんなに送ってほしいな〜と、思いながら見ていました。(´-`).。oO
長くなりましたが久しぶりに見てきて、楽しく過ごせました。
ちなみにその日、江戸川花火大会?があったようで、電車の中や駅はどこもすごく混んでいました。
東京は花火大会がたくさんあるんですね。
大学生の頃は花火大会があることはあまり気にしていなかったので、ふと思いました。
日程的に、行ける花火大会があったら行きたいなあ〜と思います。今年でも、来年でも、( ˙▿˙ )
そんなこんなでふと懐かしい気持ちになった先週末でした。
懐かしい、ということで色々思い出すこともあり、大学生の頃住んでいたところや、よく行っていた場所なども、後日考えて思い浮かべてみました。それも、またブログにいつか書けたらなあと思います。
さて、
最近世界が暑いですが、負けずに元気に頑張ります。
では〜(^_^)ノ
こんにちは☀️☀️
松尾城偉です( •̀֊•́ )
8月に入りました!!
8月といえば、夏です!!
夏といえば、花火ではないでしょうか?
先週の土曜日は、隅田川花火大会がありましたね。江東ソシアルからは、近い場所です。どうやらコロナ禍に入り、4年ぶりの開催ということですごい人出だったそうです。
浅草駅から、出られないとかなんとか…?
私は、幸いにも自宅から見えたので、ゆーったりと鑑賞していました。
気づけば、花火を見たのはいつぶり?という感じだと思います。
まだ新潟にいた頃に見た花火を良く覚えています…(-ω- )
その時は、高校近くの花火大会で、高校の傍の川沿いの公園で見ました。(ちなみにその公園は、マラソン大会の練習コースで、体育の時間にめちゃくちゃ走らされる公園です。ですが最高の場所です。)
その時の花火は、3年生の時だったかな?光景をすごく覚えています。仲のいい友達たちと、見た覚えがあります。とても青春でした。( ¨̮ )
そんな感じで、私自身も、何年ぶりだろう?という感じではあったのですが、実際見てみるとやはり良いですね。夏を感じます。
花火といえば、私の地元の新潟の花火は有名です。長岡花火です。毎年8月2日、3日に開催されます。長岡空襲が昔あったそうですが、その復興祈願として毎年打ち上げ続けられているそうです。私も2回くらい友達と見に行ったことがありますが、凄かったです。
特にフェニックスは、全国的にも有名です。
全長2kmの花火です。スマホで撮ろうとしても近くからだと収まりきらないです。
新潟に、丁度良く8月初めに行くことがあれば、是非見てきてください!とオススメしたいです。
ただ、長岡花火も最後まで見ると人が多すぎて帰れなくなるとか。。(´・_・`)
車で行くと本当に大変だそうです。帰りは必ず渋滞が出来るそうで、進まなすぎて歩いた方が早いみたいな…笑
花火大会は、場所取りも、帰りも、のんびりしていられないですね笑笑
と、夏を感じた先週の土曜日でした。
今年、夏のうちにやりたいことは、涼しい場所に行くことです。山の中だったり、色々ありますが、ほんのちょっとだけ遠出したい気分ですね。
オススメの場所があれば教えてください。(っ ॑꒳ ॑c)
皆さんも、たくさん夏を楽しんでください(*^^*)!!
それでは!!ではでは!!
こんにちは☀️☀️
松尾城偉です( •̀֊•́ )
最近、iPadminiを買いました。
レッスンなどで、見た方もいらっしゃると思いますが、 曲のデータやダンスの色々な動画を保存する用に買いました。
今使っている携帯はiPhoneXSです。
調べてみたら、iPhoneXSが発売されたのは2018年9月だそうです。
購入してからほぼ5年も使っているので、けっこう経ったんだなあと…( ´-` ).。oO
iPhoneX以降から、iPhoneにはホームボタンが無くなり画面が大きくなりましたね。この時のスタイリッシュさには、物凄く惹かれたのを覚えています。私はApple製品がすごく好きなので(とは言ってもApple製品は安くはないので本当に必要な時以外は買う機会はほぼないです。眺めているのが好きです笑( ^_^ ))、XSを買ったのを覚えています。
だんだんと薄くなったり、デザインや機能を削ってきたり、機能性が良くなったり、進化してきたのだと思います。
私は中学生の頃iPodtouchを使っていたので(携帯では無いのでデータ通信は出来ませんが、WiFi環境ではiPhoneと同等の機能を使えるということで同学年のみんな使っていました)、XSを初めて持った時のワクワクは凄かったです。
今は、iPhone14proまで出ていますかね。( ´ᐞ` ).。o
すごいスタイリッシュで高級感がありますよね。
今回iPadminiを買いましたが、紫色にしてみました。なんだかメタリックな紫色で、カッコよくてすごく気に入っています。
あと、ちょうどいい大きさですごく使いやすいです(これはすごく重要な気がします(≧▽≦))。
iPadを買ってみての感想は、動画を見たりする人や、仕事用で使いたい人、などなど、iPhoneよりも便利な面はたくさんありました。使い分けしている方が多いことも納得という感じでした。|・`ω・´)
私はどちらかというとすぐ新しいものが欲しくなるのですが、XSはこれからもまだ使いたいと思っています。愛着があります(^-^)笑
たまに、iPhoneを使っている方でXSを使っている方がいます。その時はすごく、うお〜〜となります笑笑
年が経つにつれて、新型モデルがどんどん出てくるし、新型を持っている方がどんどん増えていくので、5年前のモデルでもすごく古く感じてしまうんですね。
でも、まだまだバリバリですぞ〜( •̀֊•́ )
iPhoneのお話でした。Androidは使ったことがないのですが、すごく機能が多いみたいで、色々カスタムができるとかできないとか…楽しそうです。使ってみたいです。
携帯など、普段持ち歩くものは愛着が湧くと思います。
皆さんの携帯の愛着話、是非お聞かせください( ´͈ ᵕ `͈ )
では、今回はこの辺で失礼します(>▽<)
´ _`)ノ